武道の始まりは、廃藩置県の明治以降に武術に加え、自己の形成を目指した教えである「道」を加え
武道が確立されたと言われています。
今日では、競技としての現代武道から、古の侍達から受け継がれている古武道と大きく2種類存在し、
扱う武器や作法、武術にいたるまで、実に様々な流派や競技種目が存在しています。
―誰にでも武道を始めることができます―
武道と聞くと、稽古が厳しい、敷居が高いなど気軽に始めるに難しいように思われがちです。
ですが、昨今では続けられる稽古を目指している道場が沢山存在しています。
また、無理な力をかけずに、自然体の状態でかかる武術などもあり、年齢を問わず生涯教育として
続けることが可能です。
ここでは書ききれないほど武道には効用と、奥深さが広がっています。
国際侍協会の運営メンバーは、武道を嗜んでいる者に限っています。
この素晴らしい武道を国内外にて活性化を目指し、まずはワークショップやセミナーなどで気軽に触れてもらう
ことで、実体験していただきます。
薙刀講師 海老澤蕃